未成年のマニフェスト

忘れること。

 きっかけさえ与えられれば思い出せた物事が、ある瞬間を過ぎるといかなる手段を持ってしても思い出せなくなる。この過程はこれまで生きてきたいつどの瞬間にも起こっていて、また経験したほとんど全ての物事に対して起こっているのにも拘わらず、気付くことはない。医学が極限まで発達すれば記憶たちが吐く息やかいた汗やあるいは排泄物に変えられていく様を観察できるかもしれない。そうなればようやく、忘れるということを否定表現を用いずに語ることができるのかな。

 ほとんどすべてのことを僕たちは忘れてしまうわけだけれど、だからこそたまたま覚えている過去のことを「ノスタルジック」とか呼んで賞美する。ノスタルジックってどういうわけで起こるのか素性のしれない感情の一つだと思う。それがいい記憶であれ悪い記憶であれ、現在の視点から再解釈をすると多かれ少なかれ美談の様相を呈してきてしまうものだ。最も素朴な仮説を立てるなら、待ち構える死の対極として記憶の中の過去をとらえているのかもしれない。最近これからのことについて考えるよう強制される機会が増えて来て、同時に過去について考えることが多くなった。その時の自分の実感としてそう思った。もの忘れが大げさなくらいに嘆かれるのは、ぽっかり空いた記憶の空間にぼんやりと死の影をみているからだ。死は生の対極としてではなく、その一部として存在している。確か村上春樹とかがそう言ってたんだからまちがいない。

 この文章は未成年のマニフェストなんだから、『錯乱のニューヨーク』の冒頭みたいに後からこれまでの未成年時代に後から意味づけをしてやらなくちゃいけない。どうせなら一番暗い定義づけがしたいな。ノスタルジックな人間像に倣って、未成年者は生へと向かい、成人は死へと向かう、とかどうだろう。ネクライトーキーが「二十五を過ぎたら死ぬしかない」と歌ってたみたいに。ちょうどよく笑えるくらいにシリアスじゃない?

 それならば死ぬ準備を始めなくちゃいけない。医学の発展のおかげで、多くの場合はそれが十分すぎるほどゆっくりとできるようになった。そのかわり長すぎて死ぬことを忘れる中だるみの期間ができてしまいそうな予感がする。それだけは避けたい。死ぬことを忘れるな。とりあえず成人の目標はメメント・モリにしたいと思います。

 

 これまで生きてきて、これから死んでいく。自分はその狭間の存在であることを忘れないように。